2021年01月23日
FreeNetのセットアップに関するメモ
FreeNetとは、情報をやり取りする場合に相手先との通信部分を暗号化したインターネットを利用したネットワークである。
他の多くのP2Pソフトと違ってFreenetは暗号通信プロトコルに従い相手先と情報をやり取りする機能のみを提供しているため、 ファイル共有などを行う際にはフロントエンドとして別途ソフトウェアを使用しなければならない。
Freenetとこれらフロントエンドとの情報をやり取りする際にはFCP (Freenet Client Protocol) と呼ばれるAPIが使用されており、 これを使うことでメッセージボードやファイル共有、チャットなどの機能を実装することができる。
いわゆるディープウェブ、ダークウェブと呼ばれるものの一種だがTorよりも仕組み的に強力(これはTorが色々と脆弱性(Tor ネットワークでも IP アドレスを特定される可能性)
を抱えているからなのかそもそも人口が多いからパクられる数が単純に多いからかは知らない)
私は単純に暗号化通信技術に興味があるだけなので
多くの人間はFreeNetのブラウザまでは起動できるがFreeNetの真の面白いところはそれではない
Torのおにおんチャンネルみたいなキチガイのたまり場の掲示板のような「ボード」が使えるFMS(Freenet Message System)とFrostと呼ばれる追加機能(フロントエンド?詳しい人教えて)である。
導入に関する細かい説明はしない URLを貼るのでそれを見て興味を持った人は勝手に使ってほしい。
(これらはFreeNetからのみ開けるものも含む)
FMS : Freenet Message System
FMS Introduction
FMS Installation
Front Page
o_goldstein at 19:22│Comments(0)